こんにちは!ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
今日は、掃除機の前に、ダイニングチェアの脚先の
フローリングフェルトを取り替えました。
他の家具はあまり動かさないから、
購入時付けたもので十分だったりします。
ですが、ダイニングテーブルの椅子は毎日動かすので、
足のところに、ホコリが溜まったりします。
普段は、掃除機をかけるたびに、脚が集めてくれたホコリも一緒に
取りながらかけるのがちょっと地味にめんどくさいです笑
さらにさらに地味にめんどくさいのは、
そのフェルトを替える作業。
ヘタってきて薄くなってしまうので定期的に替えないとです。
でも前回はいつ替えたんでしょ?
じっくり見たら、あまりにも薄かったので、
1人黙々とやっていきました。
100均のフローリングフェルトのストック分から使いました。
まず剥がすのが大変!
粘着力が高いのかあまりに放置したのか…
脚にべったりついてしまいます。
さらにそのままのサイズで貼るとはみ出るので、
今回は両サイドをちょっと切ってみました。
次回もやるかな。
気分次第です。
でも終わったらとってもスッキリあげたまま掃除機もかけて今日もフローリングがサッパリしました
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。