「おうち」をみなおす一年間

みなおしは、毎日の当たり前をちょっと疑う繰り返し。そして毎日が過ごしやすくなるために。

【お片付け育】増え続けるおもちゃ管理②

こんにちは!

ライフオーガナイザーのSuzuです。

「おうち」をみなおす一年間、やってます。

 

子どもの増え続けるおもちゃ管理の続きです。

今日は、わが家の1軍2軍の分け方をお伝えします。

 

その前に、大前提として、

お片付け育の目的って

「片づけを苦手にしない」だと思ってます。

なので、

片づけを「やらねば」にしたくない。

片づけたらいいことがある、

ということを知ってほしいです。

今、完璧でなくてもよか~

というのが大前提。

なのでゆるくやってます。

f:id:hiyouonlyliveonce:20220210132435j:image

リビングのおもちゃはここ↑

正直、範囲を決めても、すぐに侵食してきます笑

 

ご紹介する方法は、娘さん(6歳)が3歳の頃からやってます。

 

まずは、

「溢れたらみなおし」

これはお約束。

子どもとタイミングをみるときもあれば、

朝「今日はお片付けしよう」とこちらから提案することも。

そして、片付けたらどうなるかを伝えます。

  • 欲しいおもちゃがすぐ見つかるよ!
  • ここのスペースには限りがあるから全部は置けないよ
  • 遊びやすく片しやすくしよう!

など、「子どもにとって良いこと」を意識的に伝えます。

 

次に、

みなおすところのものを全部出す。

  • 遊ぶ(1軍)
  • 遊ばないけど取っておく(2軍)
  • 要らない(捨てる)

と、おおきく分けていきます。

初めは、ひとつづつ「これはどうする?」と質問。

ここで際限なく「取っておく」となる時があるんです。

 

そんな時は、とりあえず、分けきるまでやります。

 

最後に1軍を収める。

遊ぶおもちゃは今あるスペースに収めて

いかに良い感じになったかを大袈裟なほど

絶賛することも。

 

そして、ここで入りきりなかったときは、

もう一度、遊ぶカテゴリーのおもちゃを

仕分けるところからやってみます。

 

その繰り返しで収まるまで。

2軍となる

「いまは遊ばないけど取っておくモノ」は、

バンカーズボックスに入れて

(地下の)納戸に保管。

そのスペースに限界が来たら、

また、

全部出す→仕分ける→収めるの繰り返しです。

最近は、自分で出してきたりもしてます。

 

あとは、1か月、3か月と期間を決めて、

入れ替えを。

これをやると、

以前はヒットしなかったおもちゃが

時を経て成長したことで、ハマることもあるし、

単純に新鮮でまた遊んだりします。

新しいおもちゃを欲しがることも少なくなるよう。

また、

兄弟姉妹がいる場合、

それぞれハマる期間が違ったり、

一緒に遊んだりできるようになっていたりするそうなので、

(友人談)

入れ替えはほんとうにメリットだらけです。

 

ここまで、方法をいろいろ書いちゃいましたが、

いちばん、大事にしてるのは、

「楽しいか?」です。

片づけを苦手にしないためも、

「楽しい」をたくさん探しながら

一緒に片してます。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。