こんにちは!ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
ステイホームのGW、お片付けや中掃除に精をだす人も多いよう。
今日は、家を建てたときの書類全般のみなおしをしました。
おうちを建てたらどんな書類を取っておくべきなんでしょう。
ちょっと調べましたが…なんかよく分かりませんでした笑
もともと、各製品の取扱説明書は別にまとめてありました。
それ以外の(新築から15年間、一度も必要としなかった)書類を
仕分けます。
初めに、
- 見積もり段階の書類やメーカーのパンフなどは処分
- 設計図やお金に関するものは取っておく
と、なんとなくのイメージをもって始めました。
床にマスキングテープでグリットを。
- 要るもの
- 要らないもの
- 夫のもの(いつのまにか紛れ込んでる!)
- 判断できないもの
で分けました。
やっぱり難関は、「捨てていけない書類」がはっきりしないこと。
それは、再発行できないもの、です。
署名捺印しているものも取っておくことにしました。コピーばかりでしたが、大事だからコピーを渡されたんでしょ、と解釈。
今後、書類のオーガナイズ、学ばないとです。
いろいろ悩みながらも、
でもやろう!と思わなければ進展なし。
最後まで仕分けしていったところ…
さよならはゴミ袋一つ分。
取っておくモノはこちらのファイルボックスへまとまりました。
まだ多いと思うのですが…
とりあえず、リビングの納戸へ入れて、地下のお片付けがおわったらそこに
スペースを作る予定です。
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。