こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
今日は、クローゼットをみなおしです。
この冬から導入した、
吊るす棚置き収納。
hiyouonlyliveonce.hatenablog.com
私には本当に合ってました。
たぶんその理由は、
ニットが全部ここに置けるほど少なくなったから。
一元管理とラベリングは
物に振り回されない基本ですよね〜。
さてニットたちはクリーニングへ。
吊るす棚置き収納も当分使いません。
春夏は畳んでお休み。
そして
新しく購入した服も含めて
今着たい服をハンギング。
ついでにさよなら服を見つけました。
- たくさん着たから疲れてもう着ないもの
- 持っていても去年も一昨年も着なかった服
- サイズが無理なもの
ありがとうさようなら。
さてさて、サイズが無理なものを手放せない話よく聞きます。
わかります
- やせるつもりだから
- 高かったから
- もらったから
わかりますよ~(2回目)
納得できるまで持っていてもいいと思います。
でもたびたび「着る服がない!」と思うようなら、
それは、もう着ない服にクローゼットを占領されているからだ、
とわたしは思うようになりました。
また、
「サイズが合わない」というのにも罠?があって。
ワンサイズ下げれば入る→着る。とは限らないです。
今回さよならしたブルゾンは着れるけど、
なんか着心地が悪い。
肩や背中に付いた丸みって、
ちょっとやせても簡単にはなくならないんですよ、
ここは年齢的に仕方ない部分もあるよね、
と思いきって手放しました。
それでも実はまだあります、
痩せたら着たい服。
だいたいの理想と現実はそんなもんです。
痩せるのか手放すのか、
今年が勝負です笑
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。