こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
今日は、玄関扉の見直しです。
今回購入したのは
こちら。
以前は縦型のマスクケースを使ってました。
ここにあると、
幼稚園ママとしては、
- 幼稚園、、公園、習い事などの送迎。
- そして、宅配さんの対応。
- すき間時間に買い物など外出。
と一日に何度も玄関を開けたり閉めたり。
そのたびにマスクをリビングで管理したり、
毎回、捨てて新しいマスクに替えたり…
私はできませんでした。
なので、マスクは1日1枚。
朝、一枚出したら、帰宅後、
マスクケースの近くにひっかけておいて、
開けるたびに付ける、が習慣に。
すごく便利なのですが、
新しいマスクのニオイが急に気になってしまい。
ケースが横タイプだと上にマスクスプレーが置ける!
とひらめきました。
でこんな感じ。
以前使っていたものは娘さん用に。
検温も娘の背丈に合わせて、自立した身支度を目指します。
(この日は布マスクの娘さん、小学校には不織布タイプで行ってます)
私も、マスクスプレーの為にうろうろせずに、
外出と同時にシュッと。
マスク忘れがちな娘さんも靴を履いてからマスクを準備。
時短にもなってます。
こうして玄関扉が収納になるなんて!
家を建ててから15年くらい考えたこともなかったですが、
これもコロナ禍の暮らしのアイデア&
子どもと暮らすことで考えたアイデア
これからもプチストレスを快適にする工夫を
忘れたくないなあと思ったのでした。
以前のマスクケース導入の記事はこちら。
hiyouonlyliveonce.hatenablog.com
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。