こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
続きです。以前の記事はこちら。
hiyouonlyliveonce.hatenablog.com
hiyouonlyliveonce.hatenablog.com
クローゼットのケースの配置をみなおしました。
クローゼットケース、大変便利に使ってます。
が、プラスティックのため、
劣化してきました。
今は変色だけど、今後、もっとあるのかな。
とりあえず、現状。
お目汚しごめんなさい。
↓Befor
左側の積んであるのが私のもの。
それ以外が夫さん。
ちなみに、我が家では、すべてのケースにキャスター付けてます。
これはおすすめです。
ホコリが入りやすいけど、
キャスター付いてなくてもホコリは入る。
サッと動かせて掃除機掛けられて楽です。
上の棚に夫さんのケースを増設。
4ケースから6ケースへ。
要は下にあったものを移動しただけ。
中身は触りません。
季節外のものなど自分で管理してもらってます。
私のハンガーのスペースの下に私のモノ
↓ここのスペースも使いにくいので、
奥は空、手前は春夏もの。
ほぼ、この時期には開けなくてよい仕組み。
↓機能の限界に中身を合わせてます。
とりあえず、After
左奥、死角に収まった2個のケース。
左側に積んだ夫のケースを移動しないと
引き出せないので、
- バックを折りたたんで
- 水着と浴衣
ということでほとんど使わないけど
持っておきたいものを。
他の引き出しを精査したら、
もって減ってケースを減らせると思います。
が、今のところ、
ミニマリストを目指してないので、
余白のある収納で試してます。
それから、洗濯で使うハンガー置き場。
そのままクローゼットにいれて楽してます。
たたむものは無印のプラハンガー、
クローゼットに掛けるものは、
mawaハンガー、洗濯を掛けるときに分けてます。
なので、クローゼットに置いてるものは、
- 服
- バック(ゴルフのボールなどバックと連動して使うものもあり)
- ハンガー、ピンチ
と限定してみました。
しばらくやってみます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。