こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
先日、新調した洋服を収納していきます。
衣替えは子どもと一緒に…
衣替えなど子どもの服を整頓、見直しするときは、
子どもと一緒にやってます。
これが、普段の服の管理
- 毎日、洋服、下着、パジャマを出す
- コーディネートを決める
- 洗濯物を仕舞う
を子どもにやってもらうベースになるからです。
まずは、全部出しの基本にのっとり、始めます。
収納は、本人と相談しつつ、カテゴリーをシンプルにしました。
- 春夏のトップス(半袖、長袖混合)
- 春夏のボトムス(スカート、パンツ、ワンピース)
- タオルハンカチ、下着、靴下
- パジャマと水着
- 冬物全部
引き出しの前面にはラベリング。
これで、本人が迷うこともなくなりますし、
ときどきしか仕舞わない家族(うちは夫氏)にもできます♪
この他の、
アウターやプリンセスドレス、発表会、お出かけ用の服は、
2Fクローゼットに収納。
ここはあくまで、普段用、ということでまとめました。
しばらく、この感じで様子をみます。