こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
TVボードは収納力を重視して選びました。
ですが、そこがアダとなって、
入れっぱなしの保管場所になってます。
わが家の夫婦の唯一の共通の趣味といえば
映画鑑賞、人生で結構な本数、観てきました。
で、当然DVDもあります。
数年前は3倍くらいはあったかも。
本みたいな感覚で買ってました。
それらは、
- ブックオフへ持っていく
- メルカリで出品
- ゴミとして手放す
- パッケージを破棄してDVD収納ケースに入れて保管
あとは思い出系のものをいくつか取ってあります。
ですが、これがまた最近観ないんですよね。
今は、Netflix、アマプラ、U-next、ディズニープラスもカバー苦笑
手放した映画も、リモコンひとつで観れる時代ですよ。
空いたスペースに、リリースローラー。
こんな風に、もっと、生活で使うものを収納したいな~、
もしくは余白。
就学準備もあるので、使わないものに敏感になってます。
気付けば、↓ここの隙間がとりあえずの温床。
そろそろ娘さんにも分かりやすい収納が求められます。
全部出して、仕分け。
もちろん、自分のものだけ。
夫さんのものは
- 奥の引き出しやデッドスペースに
娘さんのものは使ってるので
私のものは地下にいったん置きました。
なんかこの日は判断力が鈍くて笑
そんな時は無理しない、も大切だし。
まずは、リビングは使うものを中心に置きたい!
ゴールはここなので、手放せないものを
一旦、使わない場所に移動してあげるのはアリです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
地下の収納はこちら。
hiyouonlyliveonce.hatenablog.com