こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
玄関の靴箱。
無理やり、階段の途中の壁に作り付けです。
なので、奥行きがあります。
ここに靴を奥と手前で2足、いれていたこともあったけれど。
靴箱って
湿気が溜まりやすいというイメージもあり、
前後で入れると奥のものは履かなくなって、
結局、管理できず乱れるので、
靴の適量は絞って、現在は何か置くのを辞めていました。
hiyouonlyliveonce.hatenablog.com
ずっとモヤっとしていたこと。
それは、レイングッズのこと。
我が家の玄関はほんとに狭くて、
階段下に当たるデッドスペースを利用した、
4列、縦型になった収納だけ。
レイングッズをまとめて、トートバックに入れて、
玄関の壁に引っかけていたけど、
ずっと仕舞いたくて。
なぜなら、雨の日しか使わないけど、
使いたいときはすぐ出したい!
「あっ!小雨降ってる」けど、
自転車で子どもを送りたい!
なときのレインコートとか。
子どものレインコートや
晴雨兼用の折り畳み傘なども、
玄関でさっと身支度したい。
ここはゆずれないな~と。
だから玄関に置きたいけど、
雨以外の日は大きすぎる存在感がプチストレスでした。
そんな今日、急にひらめいて!
無印良品のワイヤーバスケット、
余ってるけど、活用できない??
ここに行ける!これはシンデレラフィットってやつ?
(言ってみたいだけ)
雨でぬれた後のレインコートは玄関で完全に乾かして…
クシャっとまとめて、下のワイヤーバスケットにポイッ。
その上は、傘と子どものレインコートを重ねて。
奥へ。
これなら、しっかり乾かしたつもりでも
湿気が気になるレイングッズを
入れても不安が半減。
ワイヤーで通気性を確保。
さらに透過性があるから、
中身を横からすぐ把握。
取り出しやすい機能性とも言える⁈
ただ「デッドスペースにものを入れた」
ではなく、使い勝手もクリア。
見た目のすっきり感も叶いました。
レインブーツを入れても問題ない。
ワイヤーバスケット、まだあるので、
またアイデアを考え中。
収納用品は新しいものを買うばかりでなく、
あるものを家の中で生かすのも楽しいものです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。