こんにちは!
ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
地下のCD収納、やりました。
700枚くらいはあるCDを収める、前に、全部出して分けます。
夫さんとわたしの青春が詰まってる~
全部出して仕分け中。
- 夫のもの
- 私のもの
- 仕事のもの
- 手放すもの
に分けてから収めました。
夫は今、みなおす時期では無いそうなので、
全部保管。左側に収納。
ちなみに夫さんのは440枚くらいでしたよ。
IKEAのK(クッギス)に詰めたわたしのCD。
仕事と思い出系で80枚くらいになりました。
CDのジャケットをみると取っておきたいものが
意外と多くてびっくりでした。
今後、
自分が探すのもラク。
もし、要らない、と
踏ん切りが付いたらすぐ手放せるよう
まとめておきました。
そもそも、
今は、CDをデータ化できるサービスや機器もあります。
世界中で新しい音楽がどんどん生み出され、
新しいものも懐かしのものも、
サブスクで、スマフォで、すぐに聴けます。
それでも思い出系として
CDを保管しておくのも
心の栄養であれば、良いことだと思います。
家を整えるってなんでも捨てることでは無く、
使ってるものと大切なもだけの、
家族のパワースポットにすること。
今回は200枚くらい手放しました。
いままで、わたしたちの生活に彩をくれた思い出を
保管するスペースがあることに喜びを感じました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。