こんにちは!ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
今、現在、地下室に固めたCDたち。
以前は家の中のいろいろなところにありました。
テレビボードのなか、
寝室のチェスト、
地下の納戸、
(何故か)靴箱の中、
に入れていたこともあったなー
要するに、家中に、散らばってまして。
さらに、今、CD、掛けないんですよね。
携帯でダウンロードしたり、
サブスクで検索すればすぐに聴ける。
ですが、夫さんのコレクション、
話し合いを重ねて、
「処分はしない」という方針を固めました。
(実は私のも混ざってます、
混ぜちゃってもう一体化しました笑笑)
なんか「青春」が詰まってるのかな〜
流石に、編集したカセットテープ30本は処分。
あったよね?
80年代、ドライブ用とか編集してさ!
残ったのはこちら。
あとシングルCD!
奥に写ってるのはライブなどを録画したCDR。
いつか観たいそうです。
いつか観たいんだね!そりゃ取っておこう!
さて、CD枚数700枚越え!
さらにあるCDRもシングルも
全部収納します。
どうやって?
見えるように並べるのは?
しません。
すぐ取れるなら聞くのか?
掛けないからです。
(過去に実証済み)
CD収納専用の家具、買うのか?
専用のものは持ちたくないです。
後で状況が変わった時、
他の収納になりにくいから。
仕分けの方法は?
インデックスは欲しいですが
夫さんは特に望んでないよう。
持ってるはず、だいたいあそこにある、
でよいんですね。
それはそれで物を持つ理由ですよね。
そこは私の事情で決めよう。
こんな感じで
この部屋と我が家にあった収納法を模索中です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。