こんにちは!ライフオーガナイザーのSuzuです。
「おうち」をみなおす一年間、やってます。
最近、トイレのお掃除をみなおしました。
以前は、トイレ掃除に流せるタイプのウエットシートを使ってました。
そのまま流せてよかったのですが、
今回、ちょうど在庫が切れたタイミングで換えてみました。
実は詰まりの原因になりやすい流せるシート。
トイレットペーパーとは違い、
水量や勢いによっては溶けにくいそうです。
うちのトイレは15年も前のものなので、
1回で10L以上は使ってると思いますが、
最新型のトイレは節水型なので3Lほどと
1/3以下になってるとか。
幸い詰まったことはないのですが、
流せるお掃除シートの在庫管理が面倒になったのもあり、
みなおしました。
じゃじゃん。実は中身は赤ちゃんのおしりふき。
以前、テレビである俳優さんが
「トイレ掃除は素手です、おばあちゃんに教わりました」
と言っていて、衝撃でずっと忘れられなかったのです。
最近、みなおしを考えてるときに、
素手に比べたら
薄いシートでも
ハードル低くて「できるかも」と思って、
実験してみたらできました。
赤ちゃんのおしりふきは、子どものおしりふきとして
(仕上げ拭き?)現役です。
またキッチンにも置いてあり、
キッチンのお掃除シート的に使ってます。
(ママ友宅へお邪魔すると高確率でリビング、キッチンで活躍してます)
食べこぼしや、コンロの油跳ねのふき取りなんかにも便利。
凄い汚れ落ちがよいので、逆に子どもに使うには薬剤が強いよね
とこころの声はずっと聞こえてます
なので、いつもネットで箱買いしてるので、
トイレ掃除専用にシートを在庫管理する手間が減って
ラクになりました。
余談ですが「赤ちゃんのおしりふき」で
トイレに流せるというのもあるので、
まだおしりをシートで拭いてるお子さんのいる場合、
それをトイレ掃除に使うのもありかもな~と思います。
でも節水型トイレはくれぐれも気を付けないとですが…
ちなみに、ちょっと薄手のこのシート、
「便器を拭いてる」感はありますが、3日目には慣れました。
本当によく落ちてくれて早くやればよかったなーと思ってます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。